鵜川の山花日記

鵜川を舞台に、農業とだぁ~すけの活動を通して、鵜川をおもしろいところにしていく人のブログ

管理人の住居、山花(サンカ):新潟県柏崎市大字女谷884
鵜川の米 お届けできます
管理人連絡先:ytshibue@gmail.com

鶏解体ワークショップ

4羽の鶏さんたち

f:id:ukawanosannka:20170104023555j:plain

左から、ニワさん、トリさん

 

f:id:ukawanosannka:20170104023845j:plain

左から、ニワ吉、トリ丸

 

美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

 

ということで、12月11日(日)に、鶏の解体ワークショップを行っていましたので、そのまとめ

f:id:ukawanosannka:20170104024312j:plain

今回は、山男男子仲間の山縣さん、間さんに協力を依頼。

料理も得意な二人に、調理法も考えてもらいました。

 

◎概要

f:id:ukawanosannka:20170104025023j:plain

絞めて

 

f:id:ukawanosannka:20170104025053j:plain

毛を抜いて

 

f:id:ukawanosannka:20170104025109j:plain

解体

 

 やることは、これだけ(後日私が一人でやったときの写真です。)

内臓の処理については割愛

 

◎もうちょっと詳しく

絞めてる写真は、ブログに載せかねるので割愛

◎毛を抜く

 

f:id:ukawanosannka:20170104025448j:plain

絞めて毛を抜く

60℃程度のお湯で温めると、抜きやすくなります。

抜きにくい羽先と尻尾の毛から抜いていきます。

 

f:id:ukawanosannka:20170104025327j:plain

そして、バーナーで産毛を処理しました。

 

◎手足の取り外し

f:id:ukawanosannka:20170104030000j:plain

先に内臓を取り出す。

(後回し、もしくは、内臓を取り出さない場合もあります。)

f:id:ukawanosannka:20170104030051j:plain背中側の皮を背骨の硬くなる部分を基点に十字に切る

 

f:id:ukawanosannka:20170104030342j:plain

お腹側に向けて、脚の関節をはずす。(力技です)

脚の付け根の皮を切りながら、脚を胴体を繋ぐ筋を切る。

 

筋を全部切ったら、引っ張って脚を取る(ここも力が必要です。)

 

手も同様です。

(写真を撮っていなかったともいう)

 

 ◎手足の骨を取る

f:id:ukawanosannka:20170104030923j:plain

手羽先と腕の付け根を分けるため、間接回りの筋を切る。

骨を取り出す

 

f:id:ukawanosannka:20170104032222j:plain

脚も同様

間接を基点に、切り分けます。

切り分ける際に、筋を切るのは同じ。

この写真は、骨を取り出すために、骨に添って、切り目を入れているところです。

この切り目でももって骨を取り外します。

細かいやり方は、次回開催したときのお楽しみ

 

 

f:id:ukawanosannka:20170104032616j:plain

ということで、解体終了。

 

f:id:ukawanosannka:20170104033801j:plain

お互いに解体中のところどころで、確認しながら進めました。

正直、写真がないと細かいことを書ききれません。

 

◎調理

ある意味では、今回のメイン

f:id:ukawanosannka:20170104032857j:plain

頂くために調理します。

 

f:id:ukawanosannka:20170104033113j:plain

今回の肉は、肉質が硬いことがわかっているので、圧力鍋を特に活用

 

写真には、撮っていなかったのですけど、ササミは、ひたすら包丁で叩いて、サラダに

ミンチにした腿肉を肉団子にして、スープに

手羽先と胸肉は、圧力鍋に30分以上かけて、味噌煮込み

f:id:ukawanosannka:20170104033222j:plain

こうなりましたとさ

鯛料理は、(メインデイッシュですけど)おまけです。

山縣さん、間さんありがとうございました。

 

ーーーーーーー

◎手伝ってくれる人募集

1月15日(日)

鵜川で才の神

天へと昇る才の神の煙と一緒に、神様に1年のお願い事をする行事

15日の午後から、才の神作りの段階から手伝ってもらいたいです。

 

◎体験教室開催中

12月から3月にかけて、こんにゃく作り、豆腐作り、三五八作り、味噌作り、ソバ打ち教室の五つの体験教室を開催中です。

基本料金2000円に、材料代一人当たり500円頂きます。

3人なら3500円、4人なら4000円

3人~6人のグループで申し込みください

ytshibue@gmail.com 澁江宛てへ

詳細をお伝えします。

※試験段階なので、料金が変わるかもしれません

 

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

こんにゃく作り教室

2017年になりましたね。

年末や、年始めのバタバタも落ち着くころでしょうか。

 

それに合わせて、去年のうちの内容のブログも報告してしまおう。

というわけで、今日から連日ブログの更新をしようと思います。

 

まずは、11月27日に行った「こんにゃく作り教室から」

フミエさんが先生となり、こんにゃく芋から作るこんにゃく作り

今回は、だぁ~すけ会員の沼岡さんと、そのご友人達の5名です。

 

最後に冷ましてから煮こぼす肯定がありますが、それを除けば、1時間ちょっとで終わります。

f:id:ukawanosannka:20170103001228j:plain

まずは、全体像と使う道具の説明中

 

f:id:ukawanosannka:20170103001407j:plainこんにゃく芋ってこんなやつ

手のひらよりちょっと小さいぐらい

 

f:id:ukawanosannka:20170103001530j:plain

まずは、こんにゃく芋の皮をたわしで洗いながら、皮をむく

金ダワシがお勧めです。

こんにゃく芋は、素手ではかぶれる可能性があるので、ゴム手袋推奨です。

 

f:id:ukawanosannka:20170103001710j:plain

細かいところは、包丁で

 

f:id:ukawanosannka:20170103001812j:plain

そして、すりおろす

今回は、一人あたりこんにゃく芋を120g程度量って作りました。

 

◎火にかける

f:id:ukawanosannka:20170103001836j:plain

すりおろしたこんにゃく芋を火にかける

 

f:id:ukawanosannka:20170103002215j:plain

そして、かきまわす

 

f:id:ukawanosannka:20170103002317j:plain

途中で炭酸ソーダを

 

f:id:ukawanosannka:20170103002333j:plain

ちょこっとだけ加える

詳しい分量は、参加してみてのお楽しみ

 

f:id:ukawanosannka:20170103002154j:plain

更にかき回す。

どんどんかたまりになっていきます。

上手く固まらない場合には、水を加えて調整

 

f:id:ukawanosannka:20170103003104j:plain

失敗すると、こんなかたまりが出来てしまうことも。

 

◎形成

f:id:ukawanosannka:20170103002459j:plain

固まってきたこんにゃくを容器につめる

 

f:id:ukawanosannka:20170103003007j:plain

指で、もうちょっと丁寧に

 

f:id:ukawanosannka:20170103003210j:plain

そして、こんな感じに

 

あとは、冷えてから、もう一回煮こぼすと完成!

それは、各ご家庭でということで。

 

f:id:ukawanosannka:20170103003250j:plain

最後に今回のまとめや質疑応答、気をつけることの確認

 

12月から3月にかけて、こんにゃく作り、豆腐作り、三五八作り、味噌作り、ソバ打ち教室の開催中です。

 

ーーーーーーー

 

1月15日(日)

鵜川で才の神

天へと昇る才の神の煙と一緒に、神様に1年のお願い事をする行事

才の神作りの段階から手伝ってもらえると助かります。

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

青春の話が、話の十八番

「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う。」

アインシュタインの言葉

 

 この言葉から、青春のころの思い出が、その後の人生の物事の基準となるといえるのではないか。と思っています。

 

 私の今の生活は、未就学児から90過ぎる人まで、幅広い世代と関わっている。

 

80代以上の人は、戦争に関する話が多い。

70代の人は、食べ物に関する話が多い

50代、60代の人は、稼ぐことに関する話が多い。

40代は、色々と悩んでるという印象かな

20代、30代の人は、自分らしい生き方に関する話が多い。

10代は、学校のあり方の話が多い

 

 ただ単に、歳相応の話題なのかもしれないし、それぞれが直面してきた時代背景による話題であるような気がする。そもそも、私が会うことが出来た人から感じたという偏見でもある。

 

 時代は変わった。私の口から戦争や、食料難の話はあまり出ないのでしょう。私にとっての青春時代は、地震原発事故から、立ち上がる過程に関わったことだと思う。10年後や、20年後も、この話を軸として、いろんな話をしていくことになるのかもしれない。

 

 私は、10年後、20年後、そのもっと先には、どんな話をしているのだろう。

 結局今の似たような話をするのかもしれないし、全然違うことを話しているのかもしれない。

ーーーーーーー

 

・12月31日

年越しソバ打ち

年越しソバは自分の手打ちソバで。

一鉢(4~5人前)1500円

+500円で、私たち代行で打ち、そのソバを持ち帰ることも可能です。

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

私に出来る営業方法

私に出来る営業方法

 

しゃべらなくてよい営業

それが私でも出来る営業の方向性だと思っていた。

 

ukawanosannka.hatenablog.com

去年の時点でも記事にしており、感じていたこと。

でも、具体的な方法はまだ見つけられていなかった。

 

 今日は、「しらさん家」という、柏崎の運動あそび塾をしているところで、子供と遊んでいると、鵜川の「田んぼの学校」の人だと、私のことを覚えてくれている子供に出会った。

 ここで、今までやってきたことのつながりが生きるのだなと思った。

 

田んぼの学校の記事一覧↓

田んぼの学校 カテゴリーの記事一覧 - 鵜川の山花日記

 

 元来、子供と遊ぶのは好きな性質らしい。

 話すことが得意でない以上、体を動かすことでコミュニケーションを取り易い子供は、相性がよかったのかもしれない。小学生のころに器械体操をやっていたこともあり、体の身軽さには自信もある。体力も農家やってれば、そこそこつく。

 

 私が子供と遊んでいる姿をみて、その親御さんから、私が米を作っている農家だと知り、この人が作っている米を食べてみたい。

 そう思ってもらえれば、営業成功となるわけである。

 がっちりとした体で、(洗濯しても落ちない)薄汚れた作業着を着てて、髪の毛ボサボサ。そんな姿で、子供と遊んでいれば、見るだけでも農家とわかるかもしれない。

 

私が、好んで出来る営業方法が見つかった。

そんな気がしてる。

 

ーーーーーーー

 

直近のイベント

・12月18日

味噌仕込み

鵜川で育てた大豆で、来年度食べる分のミソを仕込みます。

この日にどぶろくも仕込むかも!

 

・12月31日

年越しソバ打ち

年越しソバは自分の手打ちソバで。

一鉢(4~5人前)1500円

+500円で、私たち代行で打ち、そのソバを持ち帰ることも可能です。

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

田んぼの学校 4時間目

今回は、1対10ぐらいだったかな

余裕余裕(超息切れ)

 

澁江を見たら、倒してみたくなっちゃうだろう?

仕方ないね。

男の子集団に囲まれて、遊んでました。

 

ということで、11月26日の田んぼの学校4時間目 ~交流会辺~ の様子を報告

4時間目の交流会辺は、みんなでソバ打ちです。

 

過去の田んぼの学校は、こちらから

田んぼの学校 1時間目 - 鵜川の山花日記 ~開会式、田植え、芋植え辺~

田んぼの学校 2時間目 - 鵜川の山花日記 ~田んぼの草取り、生き物観察辺~

田んぼの学校 3時間目 - 鵜川の山花日記 ~稲刈り、芋ほり辺~

田んぼの学校 ハサ掛から、白米になるまで - 鵜川の山花日記  ~閑話休題

 

f:id:ukawanosannka:20161201230441j:plain

 前日の25日のうちに、ソバ打ち道具の用意

 

f:id:ukawanosannka:20161201230454j:plain

そして、会場の鵜川コミュセンに運搬

 

そして、朝一に材料の仕分けです。

f:id:ukawanosannka:20161201230019j:plain

前日の内に、一回溶かしたはずなのに、また凍ってしまったフノリ

スタッフ達で、そのフノリを溶かし中。

 

最近寒くなってきたからね、仕方ないね。

 

f:id:ukawanosannka:20161201230814j:plain

鵜川の母ちゃん方も集まってもらって、コミュセンの調理場で、お昼のおにぎりと豚汁を用意してくれてます。

 この写真は、もう大分後半の時のですけどね!

 

準備も完了したところで、9時半に。

ということで、始まりの挨拶と、今日の予定の説明

写真は、貼らない!

 

ってことで、早速ソバ打ち!

 

水回し&練り

f:id:ukawanosannka:20161201231008j:plain

といって、もうソバが一つのかたまりになって練りに入ったところ。

 

 7組を3人(小野さん、真さん、澁江)で指導してるので、水回しの段階に、カメラなんて撮ってる時間なんてないっす。

 必死で、あちこち回ってます。

 

ちなみに水回しとは、ソバ粉と水分を、均等に混ぜ合わせる工程です。

後々の、練りの工程や、伸しの工程での早さや安定度に繋がります。

 

伸し

f:id:ukawanosannka:20161201231856j:plain

練りの工程も飛んじゃって、伸しの工程

 

f:id:ukawanosannka:20161201232020j:plain

子供に任せてみたり、親御さんも一緒にやったり。

仕上げは、親御さんや、私達にお任せ

 

伸しの工程は、一番力のいる工程になりますから。

正確には、体重の適切な乗せ方が大事なので、体重次第でしょうか。

 

切り

f:id:ukawanosannka:20161201232418j:plain

普段ならば、全部包丁で切っていくところですが!

子供(未就学児~小学低学年)中心ということで、包丁で太刀切りだけして

 

f:id:ukawanosannka:20161201233135j:plain

麺切り機の登場ですよ。

大人だとしても、慣れない人が包丁で切るより楽で、きれいに麺の太さが揃います。

 

f:id:ukawanosannka:20161201233431j:plain

こんな風にね!

 

切る工程では、麺の太さが揃うことが、一番大事な点になるのですよ。

太さが、バラバラだと麺の茹で加減がまばらになりますから。

 

 

f:id:ukawanosannka:20161201233750j:plain

切りながら、手にとって、

 

f:id:ukawanosannka:20161201233109j:plain

 容器に戻す

の繰り返し

 

茹でる

f:id:ukawanosannka:20161201233940j:plain

ここまで来たら、茹でますよ

 

沸騰してるお湯に、ソバを入れると、一旦温度が下がり、沸騰しなくなります。

 そのお湯が沸騰してから、茹で時間の計測開始。

 湯で時間は、麺の太さによりますが、麺切り機で切ったソバなら、1分半~2分でしょう。最後は、食べてみて硬さの確認。

 

f:id:ukawanosannka:20161201234446j:plain

茹で上がったら、水でさらしぬめりをとって完成!!!

 

ということで、みんなで食べましょう!

f:id:ukawanosannka:20161201234603j:plain

みんなで打ったソバに、鵜川さんの米のおにぎりに、豚汁

美味しかった!

 

お昼を食べ終えてからが、私的には、山場がくる。

 

 

1対10

 

 

未就学児や、小学生低学年ねんてね、10人いても余裕ですよ(超息切れ)

私と一緒に子供と遊んでくれる人、募集中ですよ(コソッ)

 

 

f:id:ukawanosannka:20161201234759j:plain

終わったら、最後に片付け

農林水産課の皆様、北陸農政局の皆様ありがとうございました。

 

子供成分を存分に吸収した気がする。

 

次回、田んぼの学校5時間目は、3月5日(日)の雪上運動会です!

また会えるの待ってるよ!

ーーーーーーー

 

直近のイベント

・12月18日

味噌仕込み

鵜川で育てた大豆で、来年度食べる分のミソを仕込みます。

この日にどぶろくも仕込むかも!

 

・12月31日

年越しソバ打ち

年越しソバは自分の手打ちソバで。

一鉢(4~5人前)1500円

+500円で、私たち代行で打ち、そのソバを持ち帰ることも可能です。

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

ソバ祭り

ソバ祭り、それは、だぁ~すけの1年の活動の集大成ともいえるイベント

 

 鵜川の人、鵜川を離れた人、鵜川に関わってる人を招待して、ソバを食べてもらう。

 耕作放棄地を有効活用するために、ソバを育て、自分たちで製粉し、自分たちで打って、提供する。

 

その過程で、たくさんの人に関わってもらった。

鵜川を離れた人同士や、子供や孫を連れてくる一つのきっかけにもなった。

 

 だぁ~すけの活動に関わってて良かったなって思ってます。

 

というわけで、今日は、11月23日に行ったソバ祭りの様子を報告。

100名の来場で、ソバは全部で142杯に提供となりました。

前準備@21日

 

f:id:ukawanosannka:20161130201926j:plain

1、つゆを作る

明人さん

辛味大根も袋つめ

 

f:id:ukawanosannka:20161130202356j:plain

2、あぶを作っておく

フミエさん

 

f:id:ukawanosannka:20161130212247j:plain

去年の12月仕込んで、やっと熟成したミソも袋つめ

 

f:id:ukawanosannka:20161130202440j:plain

3、机やイスの搬入

小野さんと私で

 

事前準備@22日

f:id:ukawanosannka:20161130202742j:plain

1、豆コロッケつくりと、小鉢料理の仕込み

かいじ と よそだい(両方とも屋号)の母ちゃんと、フミエさん

 

2、会場設営

運び入れていた机とイスを実際に配置

小野さんと私で

写真はないよ!

 

当日の様子

23日には、たくさんの人に集まってもらいました。

・だぁ~すけ会員から、小野さん、フミエさん、真さん、和重さん、明人さん、菅野さん、坂本さん、山村さん、澁江の9名

・手伝いの母ちゃん方は、まえひがし、みやした、かいじ(全部屋号です)の3名

・特別出演で、澁江の両親、知り合いの中学生のみくに手伝ってもらいました。

総計15名でした。

 

8時半に、会場のほたるに集まりまして、準備開始!

調理場では、

f:id:ukawanosannka:20161130210652j:plain

かきあげ作る

かいじと、みやしたの母ちゃん

 

f:id:ukawanosannka:20161130211134j:plain

大根おろし作る

まえひがしの母ちゃんと、みく

 

f:id:ukawanosannka:20161130211250j:plain

豆腐も作る

フミエさんと、みく

豆腐作りには、毎回新しい人に体験してもらいながら一緒にやるのが恒例になりました。

 

f:id:ukawanosannka:20161130211529j:plain

ソバ打ちチームは、総勢でソバ打ち

真さん、菅野さん、村山さん、時々、澁江

 

f:id:ukawanosannka:20161130211639j:plain

ソバつゆの最終調整と、ソバ茹でるための準備

小野さんと、明人さんと、坂本さん

 

f:id:ukawanosannka:20161130212558j:plain

受付は、和重さんにお願い

その横には、お土産として買っていけるものを置いてあります。

f:id:ukawanosannka:20161130212656j:plain

メニューはこんな感じ。

実物の写真を撮っていないのですけどね。

 

ほたるをフル活用していますね。

f:id:ukawanosannka:20161130212430j:plain

 

f:id:ukawanosannka:20161130212544j:plain

f:id:ukawanosannka:20161130213118j:plain

 

鵜川に足を運んでくださった皆様

手伝ってくださった皆様

 

ありがとうございました。

少しづつ進歩していく「だぁ~すけ」の様子を今後も報告していきます。

 

ーーーーーーー

 

直近のイベント

・12月18日

味噌仕込み

鵜川で育てた大豆で、来年度食べる分のミソを仕込みます。

 

・12月31日

年越しソバ打ち

年越しソバは自分の手打ちソバで。

一鉢(4~5人前)1500円

+500円で、私たち代行で打ち、そのソバを持ち帰ることも可能です。

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区(旧鵜川村)

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。

 
 

強みはなんだ

  責任を取れないことはやりたくないから、何かやるには、失敗時に対応出来るか考えてから行動する。予想出来ることには、もちろん限界があるから、何で保険とするのかを考えておくのかも必要となる。いわゆるリスク管理である。

 

 鵜川に生きるという前提を元に、とっかかりやすい(私の現状から)農業から始めることとしたが、農業だけで生きていくつもりもない。現代の農業の性質からしても「半農半X」(農業でも稼ぎ、他でも稼ぐというやり方)として生きるほうが、安定性もある。

  一経営者になる身として、マーケティングや経営論の勉強も進めていて、考えることは多い。まだ、実践できているという段階までは、いってはいないのだけど。

 

 やることはあって、何すればよいのかもわかっているし、時間を作れそうなら、やることも貯まってる。とりあえず、次にする必要のあることが、正直怖すぎて前に進めないでいたから、とりあえず、なんでも良いから言葉にした。