鵜川の山花日記

鵜川を舞台に、農業とだぁ~すけの活動を通して、鵜川をおもしろいところにしていく人のブログ

管理人の住居、山花(サンカ):新潟県柏崎市大字女谷884
鵜川の米 お届けできます
管理人連絡先:ytshibue@gmail.com

田んぼの学校 ハサ掛から、白米になるまで

鵜川の田んぼの学校の報告も、澁江にお任せ

 

さて、田んぼの学校といえば、前回(3時間目)みんなで、稲刈りして、ハサかけしました。

f:id:ukawanosannka:20161113005230j:plain

しかし、実際に食べられるお米になるには、もう1仕事2仕事必要です。

 

 そもそも刈った稲をハサにかける理由といえば、お米を乾燥させることです。しかし、ただ何も考えずに乾燥させればよいわけではありません。

 乾燥しすぎれば、お米が割れてしまいますし、乾燥が足りないと、カビが生えやすくなります。

 

 適度な水分量は、14.5%~15%といわれています。

では、水分量をどうやって測るの?ということになりますが、水分計使います。

f:id:ukawanosannka:20161113005118j:plain

こんなやつ

 

晴れの日には、毎日お米の水分量を計って、乾燥具合を見てました。

 ハサかけ米の場合、場所によって乾燥具合が変わりますから、2,3箇所とって、その平均でみてます。

 

この写真では、14.9%ということで丁度よい水分量になったようです!

脱穀

f:id:ukawanosannka:20161113010034j:plain

程よい水分量になったら、脱穀します。

もう終わった写真ですけどね。モミ付の米だけを採る作業です。

コンバインの脱穀部分だけを用いて行います。

 

10月16日(日)に行いました。

 

f:id:ukawanosannka:20161113010605j:plain

モミをはずされた、稲藁はまとめて、体育館へ保管

この稲藁は、田んぼの学校5時間の雪上運動会(3月5日(日))の才の神で使います!

 

◎もみすり

もみすりは、モミ付の米のモミを取る工程です。

f:id:ukawanosannka:20161113011422j:plain

もみすり機にかけて、石抜き機、グレーダー(選別機)と連結させた機械を通って、玄米になります。

もみすりは、10月24日(月)に行いました。

 

◎精米、袋詰め

f:id:ukawanosannka:20161113011826j:plain

やっと精米 白いお米になります!

玄米を精米機にかけて、白米に

 

f:id:ukawanosannka:20161113012007j:plain

2キロづつ計って、袋に入れる。

 

f:id:ukawanosannka:20161113012054j:plain

そして、封を閉じる。

 

f:id:ukawanosannka:20161113012121j:plain

完成しました!

 

精米と袋詰めは、11月8日(火)に行いました。

 

 ということで、次回の田んぼの学校の4時間目(11月26日)には、このお米のおにぎりをお昼に食べるのはもちろん、2キロづつのお米のプレゼント!

 鵜川の米は、農協にもほぼ出荷されず、鵜川の人と知り合いでないと入手出来ないお米ですから、お楽しみに!

 

ーーーーーーー

 

だぁ~すけでは、調理に関することや、ソバ打ちに主体的に関わってくれる人を大歓迎

 

facebookでだぁ~すけページも更新中。

https://www.facebook.com/dalasuke/

地区全体が限界集落である新潟県柏崎市の鵜川地区

その鵜川での地域づくりの様子を更新しています。